Architecture Photography
  • ホーム
  • 写真のこと
  • RGBとCMYK
  • Q&A
  • ご質問はこちらまで
  • 私たちのこと
  • プレゼント
  • 森のこと

Q&A

 

価格やクオリティ

 

Q:どうして価格を抑えられるの?

人件費や機材、スタジオやオフィスなどのコストが抑えられています。

  • カメラマンが常時在籍していないので人件費が抑えられています。
  • 過剰なハイスペック機材などはレンタル利用し、常備していません。
  • 基本業務がデザインなので、広告やアルバム制作なども得意です。
  • 建築写真を多くの人に、気軽に楽しんでいただくことに注力しています。
  • デジタルに特化。フィルムカメラ撮影の機材や商材は省略しています。

 

Q:クオリティは大丈夫?

撮影状況によりますが、「高解像度カメラ=良い写真」とは限りません。撮影時の構図判定、写真現像時のセンスや技術力が作品の出来映えに大きく影響します。

  • RAW(生)データより各種バランスを考慮してデータを現像しています。
  • 本業がデザインなのでカラーマネージメントされた写真をご提供。
  • 建築広告に慣れており、映えるアングルや構図もご提案しています。
  • 太陽光や室内照明の性質を考慮した撮影に配慮しています。
  • 多くの不動産広告、住宅雑誌、パンフレットやHPに利用されています。


Q:デジタルとフィルムの違いは?

大きな違いは「撮影枚数とその原価コスト」でしょうか。デジタル化によるメリット・デメリットも充分考察しながら日々進化しています。

  • 現場で撮影内容を確認でき、確認時間を省略できるデジタルのメリット。
  • 機材のセッティングに掛かる時間を省略できるデジタル撮影のメリット。
  • 撮影後の画像調整がスムースに行えるデジタル撮影のメリット。
  • ご提供する写真をスムースにデータ化できるデジタル撮影のメリット。

上記を考慮して、パッケージ価格に反映しています。

 

※ 2013年1月に一部改訂しました


その他の良くある質問

 

Q:パッケージ以外の撮影はできる?

スケジュール次第ですが、建築撮影に関しては撮影内容と処理など作業予想時間から直ぐにお見積りが可能です。気軽に建築写真を楽しんで頂ければ嬉しいかぎりです。ご希望内容により「建築」専門以外のカメラマンも直接ご紹介しています。

 

Q:注文のタイミングは?

余裕があれば撮影予定日の1週間前程度にご予約ください。また、スケジュールの空き状況次第ですが、天候による撮影の確認連絡などもありますので、ご予約は撮影予定日の2日前までとさせていただいています(※連絡が取れず悪天候による撮影キャンセルの場合などは最低報償費を頂くこともありますのでご了承ください)。


Q:私(社員・現場監督さま)の写真との違うの?

大きな違いは、「光」の捉え方です。スパイスボックスでは3D建築パースも提供していますが、「陰影」のコントロールは最重要項目です。「明るすぎて飛んでしまう」、「暗くて潰れてしまう」などはよく見られるケースですが、太陽の位置を把握することや、カメラの操り方だけで改善できることもあります。また、データの現像や加工も最終的なクオリティーに影響しています。撮影の合間などで宜しければヒントをお伝えできるかもしれませんので、気軽にご質問くださいませ。


Q:撮影に来るスタッフは?

状況によりアシスタントが一緒にお伺いすることもありますが、撮影パッケージ内の場合は基本的にカメラマン1名です。事前にプロフィールをお届けしています。


Q:撮影のタイミングはいつが良い?

経験則から施工例撮影のタイミングはお客様への「引き渡し前日」が特に多いです。この際、現場を管理されている方は、お客様への充分なご説明いただくことをお願いいたします。住まう方のご協力とご理解があれば、ご希望に応じてお伺いしていますので、撮影はどのタイミングでも構いません。最近では「プライベート写真も喜んで!」というケースも増えていますので、お引越し後の撮影も増えております。


Q:撮影に掛かる時間は?

天候や現地の状況、撮影内容によりますが、オフィスからの移動を含め平均4時間〜6時間が目安です。思わぬ天候の変化による想定時間のズレなどもありますので、撮影現地において時間的な制約がある場合は事前にお知らせください。


Q:著作権について

お客さまに使用権がありますので、チラシやパンフレットなどにも自由にご利用いただけます。写真の販売を目的とした再版利用以外、撮影者のクレジットや著作権の表示も不要です。写真の販売を目的とした再版利用をご希望の場合は、事前にご相談ください。お客(施主)さまのプライバシーや、職務上守秘すべき事柄には十分に配慮しておりますが、スパイスボックスで制作されるDMや、撮影サンプルなどに一部利用させていただく事がありますのでご了承ください。


Q:お客さま(建主)のプライバシーについて

プライバシーポリシーの基本方針を元に、その方針に従い情報セキュリティ管理体制を確立し、情報資産の適切な管理に努めています。お客さまのプライバシー保護だけでなく、許諾のない限り設計・建築社(者)さまの情報もお話しできませんのでご了承ください。

 

 


プライバシーポリシーの基本方針

 

弊社は、より良いサービスを提供し社会の発展に寄与するため、お客さまやお取引先からお預かりした情報資産および弊社の情報資産を守ることが責務と考え、ここにプライバシーポリシー基本方針を定め、実践することを宣言します。

 

  • 情報セキュリティ管理体制を確立し、情報資産の適切な管理に努めます。
  • 基本方針に従い規程を整備・実施します。
  • 情報セキュリティの確保に必要な教育を行います。
  • 適切な人的・組織的・技術的施策を講じ、情報資産に対する不正な侵入、漏えい、改ざん、紛失・盗難、破壊、利用妨害などが発生しないよう努めます。
  • 万一情報資産にセキュリティ上の問題が発生した場合、その原因を迅速に究明し、その被害を最小限に止めるよう努めます。
  • 情報セキュリティに関係する法令、その他の社会的規範を遵守します。
  • 以上の活動を継続的に見直し、改善に努めます。

 

「法的義務のために情報の提示が求められる場合を除いては、お客様の情報を各種調査等では利用しません。第三者に使用させたりすることもございません。

お問い合せいただいた方、商品やサービスをご購入いただいたお客さまへ、弊社からご案内メールをお送りすることはございますのでご了承ください。」

 

以上

 

2009年3月1日

デザインルーム・スパイスボックス

サイト運営責任者 赤荻 貴士

 


プライバシーステートメント

 

このホームページはGoogleが提供するウェブ解析サービス「Google Analytics」を使用しています。Google Analyticsは、ホームページの利用状況をウェブ解析するため、「cookie」を使用しています。「cookie」とは、お客様のコンピューター上に置かれるテキストファイルのことをいいます。cookieによって生成されるお客様のホームページ利用情報(お客様のIPアドレスを含む)は、アメリカ合衆国のサーバーに送信、保管します。Googleは、お客様の行動に関するこれらの匿名化された情報を、お客様によるホームページの利用を評価するため、ホームページ運営者のためにホームページ活動報告を収集するため、およびホームページの活動およびインターネットの利用に関連のある他のサービスを提供するために使用します。またGoogleは、上記のほかにも、これらの情報を、法律の規定に基づいて情報を提供すべき第三者もしくはGoogleのために情報を処理する第三者がいる場合には当該第三者に対して提供することがあります。Googleは、お客様のIPアドレスとGoogleが保有する他のデータを関連付けることはありません。お客様は、ご使用のブラウザで適切な設定を選択してcookieの使用を拒否できますが、その場合、本ウェブサイトの完全な機能が利用できない場合がありますのでご注意ください。本ホームページの利用があったときは、Googleが上記の方法および目的でお客様に関するデータを処理することについて、お客様の同意があったものとみなします。

 


Architecture Photography 資料請求フォームへ




spicebox.info内検索
wwwを検索
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ

(c) 1996-2019 SPICEBOX All Rights Reserved.

Architecture Photography by design room spicebox.

| ホーム | 写真のこと | RGBとCMYK | Q&A | ご質問 | 私たちのこと | プレゼント | Privacy Policy |

ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 写真のこと
    •  >> 撮影のこと
    •  >> スタンス
    •  >> コンセプト
  • RGBとCMYK
  • Q&A
  • ご質問はこちらまで
  • 私たちのこと
  • プレゼント
  • 森のこと
  • トップへ戻る